九電工グループ
-

電気部門

N・K

2018年入社/電気システム科

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 先輩の声
  4. N・K

入社を決めた理由を教えてください。

学生時、私は震災復興ボランティアに参加しました。
灯りが欲しい人々、コンセントを利用したい人々を目の当たりにして私ができるようになれば困った人々を救えると思い入社を決めました。

現在の職種と、業務内容を教えて下さい。

電気工事を行っています。照明器具、コンセントの取付け、増設又他業者との仕事の調整を行っています。

仕事を通じて、どのようなことを学びましたか?

私一人が仕事を頑張ればどうにかなると思っていましたが、実際は一人でできる仕事の量には限界があります。チームとして仕事を回す方が円滑に進むと学びました。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

チームとしてうまく仕事が回り、竣工迄スムーズに工事が進むことがとてもやりがいを感じます。

これまでの仕事で印象に残ったものを教えてください。

職長というチームのリーダーとして仕事をさせてもらった際に大変な思いをしましたが、先輩たちのアドバイスや助力により無事竣工を迎えることができました。

苦労した(苦労している)ことを教えてください。

職長という立場では、仕事を円滑に進めるためにチームの役割分担、他業者との打ち合わせ、後輩の指導等に苦労しますが、より一層自分の成長を感じられます。

入社後の生活はどうですか。

最近では土・日・祝日が休みの現場が多くなり、プライベートの時間も確保しやすいと感じています。
私はたまにボランティア活動に参加させてもらい初心を忘れないようにしています。

職場の雰囲気はどうですか?

とても良い雰囲気の職場だと感じています。仕事の悩みはもちろんプライベートの悩みについても相談しやすい雰囲気です。

今後の目標を教えてください。

職長として、電気工事士として、知識や技術をより一層取得します。そして我が社のリーダー的存在になりたいです。

一日のスケジュール

8:00 現場での朝礼、ミーティング
業者の仕事内容、現場での立入禁止区域の説明等
9:00 作業
電線を配線、電線管の配管
12:00 昼食
皆と昼食を食べに行ったり、快適な休憩所で食事ができます
13:00 作業
照明器具、コンセント、スイッチ取付
16:50 片付け
17:00 帰社

電気部門

配電部門

九電工グループ

本社
〒839-0861 福岡県久留米市合川町1774-9
TEL:0942-46-2525
FAX:0942-46-2527
交通アクセス

南支社
〒833-0034 福岡県筑後市大字下北島827-4
TEL:0942-53-0543
FAX:0942-52-1656
交通アクセス

ページのトップへ