九電工グループ
-

配電部門

E・K

2021年入社/電気科卒

  1. ホーム
  2. 採用情報
  3. 先輩の声
  4. E・K

入社を決めた理由を教えてください。

以前勤めていた職種と似た業務内容だった為、会社に貢献できると思い、入社を決めました。

現在の職種と、業務内容を教えて下さい。

私が所属する配電部門は、電柱から家屋へ架線をしてお客様へ電気を供給する仕事を行っています。

仕事を通じて、どのようなことを学びましたか?

班単位で行動をする為、チームワークの大事さを学びました。
したがって、作業中は常に連絡合図を密に取り、自分一人だけでなく班のみんなで確認をすることが円滑に仕事を進める上で重要だと学びました。

仕事のどんなところにやりがいを感じますか?

初めは上手く出来なかった作業が徐々に早く正確に作業が出来るようになった時、また一つの作業で一杯、一杯だったのが余裕が出てきて周りにも気が配れるようになり、先輩達に意見を言えるようになって、自分の考えがそのまま作業に反映された時は本当に達成感に満ち溢れます。

これまでの仕事で印象に残ったものを教えてください。

初めて作業を一人で担当させてもらったときは、何から何をどうしたらいいのかさっぱりで全く理解できてませんでしたが、先輩たちの手ほどきの下、一人で電線を張って、家に電気が送れた瞬間はとても達成感があり、これからもっと上達していこうという気持ちが溢れてきました。

苦労した(苦労している)ことを教えてください。

最初は、電気を扱う仕事で、また高所で作業するので怪我も出来ないし失敗もできないプレッシャーで押しつぶされそうな時がありました。業務になれることで、高所での作業も何ともなくなり、工事内容も理解をして解消しましたが、同時に、これが成長なんだと感じることができたことはよかったです。

入社後の生活はどうですか。

めりはりのついた環境なので、業務中は一生懸命働き、終わったらみんなで和気あいあいとコミュニケーションの取れる職場なので、休みもしっかり取れやすく長期連休もしっかり取れるので、仕事もプライベートも充実した毎日を送れます。

職場の雰囲気はどうですか?

上司部下間の壁が薄く、業務のことからプライベートまで相談できる程、社内の風通しが良いです。また、班単位で作業するので一人に負担が行き過ぎる様なこともなく、不安や心配なく業務に取り組むことが出来ます。

今後の目標を教えてください。

現場の最前線で働けるように、今以上に引き込み工事の知識や技術を全て習得して一人で考えて行動できるようにしていきます。また事故や怪我をせずに早く正確に施工できるようになりたいです。

一日のスケジュール

8:00 朝礼、出発前ミーティング
班で今日の現場打合せをして、危険予知をして出発します。
9:00 作業
現場の安全対策をし、班で作業内容の確認と危険予知、危険対策をして作業に取り掛かります。
12:00 昼食
班のみんなで談笑しながら、弁当を食べます。
13:00 作業
休憩後は、再度気を引き締めて怪我のないようにメリハリつけて作業を頑張ります。
17:00 事務作業
今日一日作業した現場の書類整理をして、明日の段取りを皆でしてから退社します。

電気部門

配電部門

九電工グループ

本社
〒839-0861 福岡県久留米市合川町1774-9
TEL:0942-46-2525
FAX:0942-46-2527
交通アクセス

南支社
〒833-0034 福岡県筑後市大字下北島827-4
TEL:0942-53-0543
FAX:0942-52-1656
交通アクセス

ページのトップへ